- HOME
- 会社案内:沿革
| 1814年(文化11年) | 相州小田原千度小路(現在の小田原市本町付近)にて、鮮魚の江戸輸送を営むかたわら、蒲鉾の製造をはじめる。 | |
|---|---|---|
| 1907年(明治40年) | 石黒清次郎翁が屋号を「籠清」とし、明治45年蒲鉾製造専業となる。 | |
| 1951年(昭和26年) | 2月 株式会社籠清 設立 水産煉製品の製造及び販売ならびにこれに付随する一切の業務を営業目的とする近代経営への第一歩を踏み出す。 |
![]() |
| 1968年(昭和43年) | 2月 早川営業所 開設 | |
| 1974年(昭和49年) | 4月 静岡工場新設 操業開始 | |
| 1977年(昭和52年) | 11月 小田原駅前店を開設 | |
| 1979年(昭和54年) | 静岡営業所を開設 | |
| 1985年(昭和60年) | 9月 横浜そごう店を開設 | |
| 1987年(昭和62年) | 8月 CI導入 企業イメージの効果的な統一を図る。 | |
| 1989年(平成元年) | 10月 静岡工場を増改築 安定出荷体制の強化を図る。 | ![]() |
| 1994年(平成6年) | 4月 静岡工場に揚げ物部門移設 | |
| 1998年(平成10年) | 8月 江の浦店を開設 | |
| 2002年(平成14年) | 9月 静岡工場内一部改築 | |
| 2005年(平成17年) | 小田原ラスカ店を開設 | |
| 2007年(平成19年) | エルミロード新百合ケ丘店を開設 | |
| 1903年(明治36年) |
|
|---|---|
| 1925年(大正14年) | 神奈川県品評会 特別優等賞(蒲鉾) |
| 1953年(昭和28年) | 神奈川県水産加工品展示会 優秀賞(板付蒲鉾) |
| 1956年(昭和31年) | 第9回全国蒲鉾品評会 農林大臣賞(板付蒲鉾) |
| 1960年(昭和35年) | 第13回全国蒲鉾品評会 無鑑査賞(板付蒲鉾) |
| 1963年(昭和38年) | 第16回全国蒲鉾品評会 名誉大賞(板付蒲鉾) |
| 1965年(昭和40年) | 第18回全国蒲鉾品評会 名誉大賞(板付蒲鉾) |
| 1966年(昭和41年) |
|
| 1967年(昭和42年) | 第20回全国蒲鉾品評会 名誉大賞(五色小板、焼目蒲鉾) |
| 1969年(昭和44年) | 第22回全国蒲鉾品評会 名誉大賞 |
| 1974年(昭和49年) | 第27回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(板付蒲鉾「鳳凰」) |
| 1975年(昭和50年) | 第28回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(板付蒲鉾) |
| 1976年(昭和51年) | 第29回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(角焼) |
| 1977年(昭和52年) | 第30回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(五色蒲鉾) |
| 1978年(昭和53年) | 第31回全国蒲鉾品評会 農林水産大臣賞(角焼) |
| 1979年(昭和54年) | 第32回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(角焼) |
| 1980年(昭和55年) | 第33回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(角焼) |
| 1981年(昭和56年) | 第34回全国蒲鉾品評会 農林水産大臣賞(角焼) |
| 1982年(昭和57年) | 第35回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(角焼) |
| 1983年(昭和58年) | 第36回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(角焼) |
| 1984年(昭和59年) | 第37回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(板付蒲鉾「鳳凰」) |
| 1985年(昭和60年) | 第38回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(板付蒲鉾「鳳凰」) |
| 1986年(昭和61年) | 第39回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(小板蒲鉾) |
| 1987年(昭和62年) | 第40回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞 |
| 1988年(昭和63年) | 第41回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞 |
| 1989年(平成元年) |
|
| 1990年(平成2年) |
|
| 1991年(平成3年) |
|
| 1992年(平成4年) | 第45回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞 |
| 1993年(平成5年) |
|
| 1994年(平成6年) | 第47回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞 |
| 1995年(平成7年) | 第48回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(おだまき) |
| 1996年(平成8年) | 第49回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(磯の香) |
| 1997年(平成9年) | 第50回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(磯の香) |
| 1998年(平成10年) | 第51回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞 |
| 1999年(平成11年) | 第52回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(特製伊達巻) |
| 2000年(平成12年) |
|
| 2001年(平成13年) |
|
| 2002年(平成14年) |
|
| 2003年(平成15年) |
|
| 2004年(平成16年) | 第57回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(花かまぼこ6入) |
| 2005年(平成17年) | 第58回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(花かまぼこ) |
| 2006年(平成18年) |
|
| 2007年(平成19年) | 第60回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(角焼) |
| 2009年(平成21年) | 第61回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(角焼) |
| 2010年(平成22年) | 第62回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(角焼(一寸厚中)) |
| 2011年(平成23年) | 第63回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(角焼(一寸厚大)) |
| 2012年(平成24年) | 第64回全国蒲鉾品評会 栄誉大賞(鳳凰) |
| 2013年(平成25年) | 第65回全国蒲鉾品評会 水産庁長官賞(特製伊達巻) |
| 2014年(平成26年) | 第66回全国蒲鉾品評会 農林水産大臣賞(角焼(ミニ)) |
















